ボランティア活動

2015年8月に1回目となるボランティア活動を釜山にある児童養育施設にて行いました。

現在は子供たちが集う児童館などでも日本文化を体験するボランティアの企画もしています。

●目的

韓国では学校で反日教育が行われたりもしますが、小さい頃から日本人や日本文化に触れることにより、日本に対する偏見をもたず、隣の国として親しみを感じてくれればと活動を開始しました。

隣の国の日本っていいなと子供たちが思ってくれると嬉しいです。

●過去活動内容

2020年1月 日本文化体験ボランティア

日本からこのボランティアに合わせて来て下さる方もいらっしゃいました!

様々な世代や立場の人たちと一緒に活動ができて、子供たちはもちろんボランティア側も楽しい時間となりました。

2019年8月 民楽海辺公園ごみ拾い

前日に募集して何人が集まるのか?!というyoutubeの企画を兼ねて、ごみ拾いの活動を行いました。

日本人が率先してごみ拾いを呼びかけたということで、参加してくださった韓国人の方々はほんとうに一生懸命参加してくださっていました。

第1回 流しそうめん・スイカ割り 2015.8.8

ボランティア人数:21人
参加者:幼稚園から小学生の子ども達30人程度

流しそうめんやスイカ割りは日本では誰もが知っている夏の風物詩ですが、韓国では見たことがない食べ方で子ども達はもちろん、施設のスタッフの方々も非常に喜んで下さったのが印象的でした。

すいか割り

スイカ割り体験

流しそうめん

流しそうめん

当日の様子(動画)

第2回 スーパーボールすくい・けん玉等 2016.1.16

ボランティア人数:16人
参加者:幼稚園から小学生の子ども達30人程度

日本のお祭りで人気のスーパーボールすくいは、予想通り韓国の子ども達にも大人気ですぐにボールが全てなくなってしまう程でした。

日本の伝統的遊びである「けん玉」も苦戦している子が多かったですが、上手になった子もいて日本の文化を体験する良い機会になりました。

スーパーボールすくい

スーパーボールすくい

けん玉体験

けん玉体験

当日の様子

●訪問施設

児童養育施設 聖愛院 아동양육시설 성애원

聖愛院は赤ちゃんから小学生の子どもたち60人程度が共に暮らしている児童養育施設(孤児院)です。

数人ずつが1つの部屋(部屋2つとキッチンがあるマンションのような部屋)で生活しており、そこが彼らの家(집/チプ)です。

法律で3人に1人の生活指導員がつくことになっており、子どもたちはお母さん(엄마/オンマ)と呼んでいます。

私たちは彼らの家に訪問して、ボランティア活動を行っています。

●今後の目標

一度始めたからには数回で終わるのではなく、定期的にしっかりと続けていくことが何よりも大事だと考えています。

現在は私たちができる範囲での活動となり、あまり頻繁にはできませんが5年後、10年後も続く活動に育てていきたいと思います。

●お願い

ご協力くださる方が少しずつ増えていますが、現時点では活動は全て自費で行っています。

直接活動にご参加いただける方はもちろん、私たちの活動にご賛同いただき、ご支援・ご協力くださる方を募っています!

活動内容

サポート・支援協力

ぷさんさらんは個人グループの非営利団体のため、活動費用は全て自費でまかなっております。
私たちの活動をサポート・ご支援くださる方はこちらのフォームよりご連絡をお願いいたします。